組込み製品を主力とし、Webサービス、スマートフォン向けアプリ、基幹系システムなど、幅広い分野のソフトウェア検証・評価サービスをお客様のニーズに即したかたちでご提供します。
自社基準である「CPI検証プロセス」を実行することで“ムダ”や“ボトルネック”を取り除き、より早くサービスの価値を高めるための「カイゼン活動」に貢献します。
■世界基準の専門技術
ソフトウェア品質技術およびテスト技術向上への取り組みが評価され、専門機関よりパートナー認定を受けています。■品質へのこだわり
品質を扱う検証・評価ベンダーとして、ソフトウェア品質へのこだわりはもちろんのこと、当社では成果物・プロセス・マネジメントなど案件に関わる全ての品質にこだわっています。■ナレッジマネジメント ~多種多様な形式知~
現在に至るまで膨大な知識や経験蓄積した独自のデータベースを活用した多面的な分析結果を基に、レポーティング活動やテスト計画に役立てています。■協栄情報グループの総合力
グループ全体でソフトウェアテスト技術者が150名以上在籍し、ベストプラクティスを意識した管理体制で、小規模案件から大規模案件まで幅広く対応します。プロジェクトレポート
「プロジェクトデータ」と「当社独自のデータベース」をもとにプロジェクトの状況・課題をわかりやすく見える化し、定期レポートやお打合せで素早い意思決定をサポートします。品質判定
テスト項目/バグ検出の計画と実績値の比較、及び不具合傾向分析をもとに、出荷判定基準との比較レポートを定期的に提供します。テスト自動化
お客様のニーズに合わせて最新技術もご提供可能です。ユーザビリティ検証
当社ソフトウェア品質技術者や一般ユーザーが、ガイドラインに基づきそれぞれ個別に評価作業を行い結果をまとめ、ユーザビリティ問題を指摘します。脆弱性検証
国際基準に則った診断を行うことで緊急度の高い脆弱性を洗い出し、セキュリティの向上に貢献します。ドキュメント検証
当社技術者が熟練したテスト設計スキルのもと仕様書、マニュアルなど、各種ドキュメントの“行間”を読み解き欠陥を検出します。お問い合わせ
※商品・サービスの売り込みや人材派遣の勧誘などは返信できかねますのでご遠慮ください。